「運転免許証更新のお知らせ」というハガキが届きました。
都内に住んでいると車に乗る機会はまったくないので完全なペーパードライバーですが、都庁にある運転免許更新センターで免許更新の手続きをしてきました。
混雑状況や所要時間、免許更新の流れについて簡単にご説明します!
運転免許の有効期間と更新手続きについて
JAFのホームページによると以下のようになっています
- 免許有効期間は免許取得後5年未満や違反運転者は3年、一般には5年。
- 更新時期は有効期間が満了する直前の誕生日の1ヵ月前から1ヵ月後。
- 違反歴などによって講習区分等が規定され、手続きの内容が異なる。
運転免許更新に必要なもの
運転免許の更新の際に必要な書類は、以下の通りです。
- 運転免許証
- 手数料
- 「更新のお知らせ」のはがき
私は優良講習になりますので、手数料は3,000円となります。
都庁の新宿運転免許更新センターの場所は?

最寄り駅は都営地下鉄大江戸線の都庁前駅。はがきでは徒歩5分とされています。
新宿駅からあるくと10分くらいかかる模様です。
都庁の第二本庁舎2階で受付も講習も行われます。
都庁での優良講習は月曜日~金曜日の午後8:30~午後4:00の間に受付をする必要があります。
都庁の新宿運転免許更新センターでの免許更新の流れ・所要時間

第一本庁舎ではなく、第二本庁舎になりますので気を付けてください。
事前予約や入庁手続きなども必要ありません。
受付時間内に受付を済ませれば大丈夫です。
受付

私は平日(木曜)の12:20頃に行きました。2人だけしか並んでいなかったのでほぼ待ち時間もなく受付に通りました。
まずは、受付で更新はがきと運転免許証を確認してもらいます。
そこで氏名等を書く受付用紙みたいなものが渡されますので、記載用のテーブルで記入を行います。
手数料の支払い
用紙に記入ができたら、手数料の支払い窓口がありますのでそこでお金を払います。
優良講習の場合、3,000円です。
視力検査
覗き込むタイプの視力検査の機械で、視力検査を行います。
私はコンタクトで左右1.0ぐらいですが、まったく問題ありませんでした。
目の前でおばちゃんが視力検査をやっていたのですが、間違えまくりで「〇〇さん全然メガネ合ってないよ~」って検査官の人に言われてました…。
運転しないでね…。
確認
氏名や本籍地、住所に誤りや変更がないかを確認されます。
暗証番号の登録
暗証番号を登録します。4桁の番号を2組登録しますのであらかじめ決めておくとスムーズです。
写真撮影
すぐにその流れで写真撮影になります。
鏡をチェックしたりするような時間がありませんので、メイク等をチェックしたい方は事前にやっておきましょう!
都庁の新宿運転免許更新センターでは持ち込み写真での更新はできませんので、写真を持ち込みたい方は試験場に行くようにしてください。
講習窓口へ
講習の窓口が別にありますので、そちらに行って受付をします。
講習開始時間は警視庁のホームページに載っています。

5分前までに講習会場へ
講習会場は前にホワイトボードとモニターがある部屋にパイプ椅子が並べられているだけの簡素な感じです。
数えると50~60名ほどが一度の講習で受けられそうでした。
私は平日の昼間(13:00の回)でしたが、会場は席はすべて埋まりました。
隣の人と肘がぶつかってしまうくらいの近さです。
前後の隙間もないので、ぎりぎりに入室すると空いている席に入るために隙間をぬって入る必要がでてきます。
講習の内容と時間
講習は前半は配られたテキストを元に、法改正の部分などをピックアップして話を聞きました。
後半はビデオを見ました。合計で30分。
この間にスマホをいじったり、居眠りをしたりすると注意を受け、最悪の場合退室させられるとのことです。
免許の受け取り
講習が終わったら、番号が呼ばれて新しい免許を受け取ることができます。
間違いがないかチェックしてすべての手続きが終了です!
まとめ:都庁の新宿免許更新センターで優良講習を受けました!講習・混雑状況・所要時間について
警視庁のホームページに「 (注記)新宿運転免許更新センターは、施設が狭いうえ、多数の方が更新手続に訪れているため、極めて混雑し、手続に非常に時間がかかっています。他の更新場所のご利用もご検討ください。 」と書いてあるので、どんなに混んでいるのかと思ったら、大したことはありませんでした。
調べると、朝一で行ったら混んでいたという人もいるみたいです。
私の場合ちょうどお昼時だったということもあったのでしょうか?
免許更新センターの方々は、流れ作業に非常に慣れていらっしゃるので、めちゃくちゃスムーズに行きます。
都庁の中にはタリーズコーヒーや本屋、32階には食堂、最上階には無料で入れる展望台もありますので、免許更新以外で行っても楽しいですし、時間も十分つぶすことができますよ!
コメント