面接で好印象な髪型とは?!就活メンズヘアスタイル

初めての就職活動…。

リクルートスーツやビジネス用のバッグも買って準備万端…!!!

でも、髪型ってどうしたらいいの?!ダサくなるのだけは絶対に嫌だ!!!

 

その気持ち、めっちゃわかります(切実)

 

 

とりあえず、ここさえ押さえていれば大丈夫なポイントをピックアップしました。

大事なポイントを押さえて髪型を選べば、面接で好印象間違いなしです!
ヘアスタイル選びの参考にしてみてください!

 

目次

好印象な髪型の条件は?

面接でみなさんを評価するのはどんな人たちですか?

 

そう、みんなよりひと回り以上年上の先輩社員さんです!

 

つまり自分たちの年代の基準でOKやNGを決めてしまっては、少し危ないかもしれない…!!

 

次の5つのポイントだけ抑えれば、大体爽やかでかっこいい髪型を選ぶことができます。

  • 落ち着いた髪色
  • 目にかからない前髪
  • 耳を隠さないサイド
  • 長すぎない襟足
  • 派手すぎないセット

落ち着いた髪色

NG例:派手な髪色


出典:刈り上げマッシュ×ハイトーンカラー

金髪や茶髪など、彩度の明るい髪型は避けましょう!

就職活動で大事なのは「純粋」で「清楚」なイメージです!

元々の髪色によると思いますので、黒に限りなく近いこげ茶などはギリギリセーフだと思います。

目にかからない前髪

NG例:長すぎる前髪


出典:プリンスショートマッシュ

写真の男性は落ち着いた印象を与えますが、前髪が目にかかってくるとどうしても「暗い」印象を与えてしまいます。

コミュニケーション能力が必要とされる就職活動ではできるだけ避けましょう。

耳を隠さないサイド

NG例:長すぎるサイド


出典:センターパートミディ

ナチュラルなウェーブを入れたミディアムヘアはとってもおしゃれ!

ですが人事の担当者には嫌われガチです。短いほうがどうしても清潔感が表現できますよね。

長すぎない襟足

NG例:長すぎる襟足


出典:コットンピンク×王道ミディアムウルフ

少し昔にウルフカットってとても流行りましたよね。

襟足が長いとチャラついた印象を与えてしまいますので、スーツの襟にかからないぐらいには短くしましょう。

派手すぎないセット

NG例:オールバック


出典:オールバックビジネス

こなれてきたビジネスマンならいいかもしれませんが、新卒の就職活動でワックス濡れ感ばっちりのオールバックなど、派手めなスタイリングは避けたほうが無難でしょう。

スタイリングを一切せずに、おしゃれに無頓着なこともいい印象を与えませんが、派手派手にするのも逆効果。

程よく無難なスタイリングでいきましょう!

 

参考にしたいヘアスタイル

上記のポイントを押さえたうえで、どんな髪型がいいのか?

面接官に好印象、そして女子ウケ間違いなしのメンズヘアスタイルをご紹介します!

とにかく爽やか!ショートマッシュ


出典:ビジネス・爽やかショートマッシュ


出典:メンズビジネス・爽やかマッシュ

爽やかでフレッシュなイメージ!
企業は「若さ」を求めています!

誰でも似合う!ナチュラルショート


出典:ビジネス・ナチュラルショート

 


出典:鉄板おしゃれビジネス

このあたりはどんな輪郭の男性も似合いそうだね

活発&元気なイメージ=ベリーショート


出典:クールビジネスショート


出典:「ソリッド×ビジネス」束感ショート

スポーツ経験者や営業志望はショートで男らしさをアピール!

出来る男はデコを出す!アップバング


出典:大人のメンズヘア「アップバング×こなれ」


出典:大人のメンズヘア「ハンサム×こなれ」

おでこを出すと、誠実さが伝わるよ!

オンとオフを切り替えろ!ギャップで女子ウケショート


出典:アップバング×ショートマッシュ


出典:好印象ツーブロックショートビジネス

面接のときは前髪をアップバングにしてフォーマルモード!
休日は前髪を下ろしてカジュアルモード!

男の第一印象は清潔感!

面接の第一印象は入室時に決まります。

もっと言えば、会社に入る時から見られていると思っても過言じゃありません。

そして人間は人を最初に見たとき、まず「顔」見ます。

そして顔のイメージはほぼ髪型で印象付きます!!

 

学歴や大学で学んだこと、頑張ったことなど自分のアピールポイントは面接直前にどうこうできる問題ではありませんが、髪型や清潔感といった第一印象はギリギリまで他の人より向上することが可能です!

「人事を尽くして天命を待つ」とはこのことだね
心配なら普段通っている美容室で、「就職活動するんですけど、どんな髪型が似合いますか?」と相談してみましょう!
または、この記事などを見せながら「こういうヘアスタイルって似合うと思いますか?」などなんでもプロに聞いてみるのが一番です。
「これはカットモデルがイケメンだから…」とか卑屈にならずに自分にぴったりの髪型を見つけてください!
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

28歳パパです。
筋トレ・メンズ美容に関する情報発信を行っていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる