プロテインを飲むとはげるは嘘!ヘアロス(薄毛)予防にプロテインを飲もう

筋トレのためにプロテインを飲み始めたが、プロテインを飲むとはげるという噂が…?!

筋肉か髪の毛か、どちらかを選ばなければならない究極の選択なの…?!

安心してください!プロテインを飲んでもはげません!!

しかし、火のないところに煙はたたない。

この記事ではプロテインを飲むとはげるという噂が広まってしまった理由と、逆にヘアロス(薄毛)予防にはプロテインを飲むべき理由についてご説明します。

この記事がおすすめの人

・プロテインを飲むとはげる噂を聞いて不安な人
・最近ヘアロス(薄毛)が気になってきた人
・これから筋トレしようと思っている筋トレ初心者

目次

プロテインを飲むとはげるは嘘!

プロテインを飲むとはげる、という事実はありません。

筋トレをしない人からすると、プロテインは筋肉ムキムキのマッチョが飲んでいる筋肉増強剤みたいなイメージがあるかもしれません。

それは間違いです。

プロテインとはただの「たんぱく質」でしかありません。

「たんぱく質」は、肉や魚、大豆に含まれている身体をつくるために必要な栄養素の一つです。

ではどうして「プロテインを飲むとはげる」という噂が広まってしまったのか、いくつか説があります。

過剰摂取による内臓への負荷

プロテインのメーカーによって異なりますが、一般的にプロテイン1杯あたり20g程度のたんぱく質が含まれています。

人間が1回あたりに吸収できるたんぱく質の量は30g程度だそうです。

よって吸収できる許容量を超えるたんぱく質量を摂取すると、胃や肝臓に負担がかかってきます。

働き過ぎた内臓は、疲れてしまい働きが悪くなってきてしまいます。

働きが悪くなれば、栄養の吸収がされにくくなる!

その結果、体全体が弱まってしまい、ヘアロス(薄毛)につながってくるのです。

プロテインに対するアレルギー反応

プロテインはたんぱく質ですが、牛乳や大豆といった食品を原料としている場合がほとんどです。

なので牛乳や大豆のアレルギーを持っている人は注意しましょう!

そうとは知らず、牛乳や大豆のアレルギーを持っている人がプロテインを飲んでアレルギー反応を起こしてしまうパターンです。

アレルギー反応には、全身に発疹や皮膚炎を生じるものがあり、それが頭皮に出てきてしまうことがあります。

その結果、頭皮へのダメージからヘアロス(薄毛)につながってきます。

ダイエットによる栄養不足

プロテインを飲んでいる人は筋トレをしている人がほとんどです。

つまり、ダイエットをしている人がプロテインを飲んでいることも多いでしょう。

痩せたい気持ちのあまり、過度な食事制限を行うこともあります。

そうすると食事のカロリー制限によって、栄養不足を起こします。

さらに筋トレも行っていれば、筋繊維の修復にも栄養は使われますので、ほかに回される栄養が足りなくなってくることがあります。

その結果、栄養不足によりヘアロス(薄毛)につながってくる可能性があります。

筋トレやダイエットを行う際には、きちんと栄養をとるように気を付けましょう!

ヘアロス(薄毛)予防にプロテインを飲もう

髪の毛の成分は約80%がケラチンというたんぱく質で構成されています。

髪の毛を作るためにも、たんぱく質を摂る必要があります。

厚生労働省が定めている日本人のたんぱく質の推奨摂取量はこちらです。

厚生労働省によるたんぱく質の食事摂取基準
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4f.pdf
  • 成人男性なら60g以上
  • 成人女性なら50g以上

ですが日常的に運動習慣のある人やトレーニングを行っている人は、体重(kg)の1.5~2倍(g)のたんぱく質が必要だと言われています。

食事の中でたんぱく質をしっかりと摂ることが理想ではありますが、補助的な役割としてプロテインを利用しましょう!

注意

プロテインは栄養補助食品であり、飲むだけでマッチョになる筋肉増強剤でもなければヘアロス(薄毛)改善の増毛剤でもありません。

ヘアロス(薄毛)予防向けのおすすめプロテイン

プロテインは大きく分けて3つのプロテインがあります。

  • ホエイプロテイン
  • カゼインプロテイン
  • ソイプロテイン

ホエイプロテインは牛乳から作られており、水溶性で吸収が早く、トレーニング後に向いています。

カゼインプロテインは牛乳から作られており、不溶性で吸収が遅く、トレーニングをしない日や就寝前などに向いています。

ソイプロテインは大豆から作られており、吸収が遅く、イソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善などの美容効果も期待できます。

今回は、ヘアロス(薄毛)予防向けのプロテインなので「ソイプロテイン」をおすすめします!

ソイプロテインには「アルギニン」という成長ホルモンの分泌を促す成分が豊富に含まれています!

それではおすすめのソイプロテインをご紹介します!

SAVAS(ザバス)

国産のSAVAS(ザバス)!

薬局などでも手軽に手に入れられるのがポイントです。

たんぱく質だけでなく、 カラダづくりに欠かせない「7種類のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しているのも特徴です。

たんぱく質含有量がやや低めなのでコスパはあまりよくありません。

Myprotein(マイプロテイン)

プロテインといえばマイプロことMyprotein(マイプロテイン)!

プロテインメーカーの中でも圧倒的なコスパの良さが売りです。

Amazonなどでも買えますが、公式サイトから購入するほうが安くなります。

しかもMyprotein(マイプロテイン)は頻繁にセールを行っていて、半額近くまで安くなります!

公式サイトからの購入をおすすめします!

デメリットは、海外輸入なので到着まで少し時間がかかることですね。

まとめ:プロテインを飲むとはげるは嘘!ヘアロス(薄毛)予防にプロテインを飲もう

プロテインを飲むとはげるという事実はありませんので安心してください!

人間、悪いことが起こると何かのせいにしたがるものです。

それがたまたまプロテインだったんでしょうね…

むしろ用法用量を守って、プロテインを摂取することはヘアロス(薄毛)対策にもなりますのでぜひプロテインを活用しましょう!

プロテインの中でも、ソイプロテインがヘアロス(薄毛)予防には最適です。

 

プロテインはあくまでただのたんぱく質ですから、きちんと栄養バランスの整った食事と適度な運動で健康を心がけましょう!

ヘアロス(薄毛)予防をしっかりやって、一歩先のメンズに!

[sitecard subtitle=合わせて読みたい url=https://mens-1step.com/gari-protein/ target=]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

28歳パパです。
筋トレ・メンズ美容に関する情報発信を行っていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる