ノマドPCにおすすめ!14インチのぞき見防止フィルム!

カフェで作業したいけど、周りの人からの目線が気になる…

新幹線で隣の席から見られてないかな…?

私も周りの目がすごく気になるタイプの人です。

学校のテストのときとか、先生が近くに来ると手がぴたっと止まってしまうんです。

わかってくれますか?

外出先でも周りの目を気にせずに作業を行うために、覗き見防止フィルムを購入しました!

ノートパソコンの覗き見防止フィルムを探している人はぜひ参考にしてみてください!

この記事がおすすめの人

・覗き見防止フィルムを探している人
・ノマド作業で周りが気になる人

目次

ノマドPCにおすすめ!14インチ覗き見防止フィルム

こちらの商品を購入しました。

購入の決め手は、「低価格」「高品質」だと感じたからです。

こちらの覗き見防止フィルムのスペックは以下の通り。

  • 14インチ(16:9)仕様
  • 視野の角度:左右30度(正面60度より外側からは真っ黒に見える)
  • ブルーライトカット率:49%
  • 紫外線カット率:99.9%
  • 両面使用可能:光沢あり/なし
  • 反射率:5.8%
  • ホコリが付着しにくい帯電防止機能
  • 取り付け簡単

まあ正直に言えば一般的なスペックです。

取り立てて「ここがすごい!」というポイントがあるわけでもありません。

14インチ(16:9)仕様

私の使用しているPCは「ASUS Chromebook C423NA」です。

こちらのPCでの使用のため14インチを購入しました。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://mens-1step.com/chromebook-open/ target=]

そのほか、10.1インチから27インチまで選ぶことが可能です。

画角も16:9以外にも16:10や5:4といった画角に対応したものも選ぶことができます。

視野の角度:左右30度(正面60度)

もっとも必要な覗き見防止機能です。

正面60度あれば十分です。

カフェや新幹線などで作業していても横からは真っ黒に見えます。

ブルーライトカット率:49%

私はデスクワークをしているので、職場でもPCを使っています。

そうなると一日のうち10時間以上は画面を見ていることになります。

目の疲れを防止するためにもブルーライトがカットされているのはありがたいですね。

合わせてブルーライトカットレンズを使ったメガネなどを使うとさらに効果があるかもしれません。

紫外線カット率:99.9%

液晶画面の紫外線などは聞いたことありませんでした。

調べてみると、画面から紫外線は出ているようですが、太陽光に比べれば大したことはないようですね。

両面使用可能:光沢あり/なし

私は非光沢(ノングレア)の面を使用しています。

画面の鮮やかさは光沢液晶に劣りますが、照明の映り込みなどを抑えて目に優しくしてくれます。

反射率:5.8%

正直外で使用することはほぼありません。

ですが反射しないに越したことはありませんよね。

ホコリが付着しにくい帯電防止機能

私はずぼらなので、掃除やメンテナンスなどをあまりしません。

ですので、ホコリがつかないのはとてもありがたいです。

取り付け簡単

取り外しが可能なフレーム貼りタイプ画面に直接貼り付けるモニター貼りタイプのどちらでも取り付けられます。

フレームレスタイプのモニターはモニター貼りタイプしか利用できませんが、今回はフレーム貼りタイプにして取り外しが可能なようにしました!

個人的に画面に直接貼り付けるのは抵抗があります…。

14インチ覗き見防止フィルム取り付けレビュー

さっそくですが、こちら(ASUS Chromebook C423NA)の14インチの液晶に覗き見防止フィルムを取り付けていきます!

付属品や取り付け方法が記載された説明書が入っていますので、この通りに貼り付けようと思います。

ところが

これはモニター固定用の両面テープ・・・?

これもモニター固定用の両面テープ・・・?

この付属品に関しての説明が全くないですが、イラストを見た感じ両面テープの形っぽいのでたぶんそうでしょう。

折れちゃってるけどいいの???

これがフレーム貼りタイプ用のタブですね。

これを画面の縁に沿って、6箇所に取り付けました!

わかっていたことではありますが、あまり美しくはないです。

そしてタブと画面との隙間に、スライドさせるように覗き見防止フィルムを入れました!

こんな感じ!

やはり少し暗くなってしまいますので、画面は明るくする必要がありますね。

大事な覗き見防止機能のために、横から見ていこうと思います。

ちょうど30度くらい。

手前半分は見えるけど、奥半分はほぼ見えない状態ですね。

60度くらい?

目を凝らせばウィンドウっぽいのが見えなくもないですが、文字はもちろんのこと何やってるかはまったくわかりません。

ここまでくれば真っ黒ですね。

フィルムの歪みもなく、安心して作業ができそうです。

まとめ:ノマドPCにおすすめ!14インチ覗き見防止フィルムレビュー

メインとなっている覗き見防止機能は十分だと感じました。

ブルーライトカット機能などは正直体感ではわかりません。

悪いところは、説明書があまりにも簡素的なものであること。

付属品の説明も全然ないですし、自分である程度考える必要があります。

あとは見栄えがあまり美しくないことです。

ですが、フレーム貼りタイプの商品であればすべて同じような結果になりますので、画面の前に何かが出っ張っているのが嫌な人はマグネットタイプなどを選ぶとよいかもしれませんね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://mens-1step.com/chromebook-open/ target=]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

28歳パパです。
筋トレ・メンズ美容に関する情報発信を行っていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる