【帰省ラッシュ】繁忙期の羽田空港国内線を利用してみた!混雑状況・所要時間など

年末年始やGW、帰省や旅行で羽田空港を利用されると思います。

でもみんなが一斉に移動する繁忙期ってどのくらい混んでいるのでしょうか?

実際に私が利用した際に所要時間を計測してみましたので、参考にしてみてください!

この記事がおすすめの人

・羽田空港の国内線で帰省や旅行を考えている人
・繁忙期の羽田空港を利用したことがない人
・何時間前に空港を利用すればいいか気になっている人

目次

結論:【帰省ラッシュ】繁忙期の羽田空港国内線を利用してみた!混雑状況・所要時間など

私は羽田空港の国内線を初利用したフライト初心者です。

初心者らしくワタワタした時間も込みで、2時間余裕を持っていれば大丈夫でしょう。

まず私が利用した便は日本航空(JAL)の羽田空港発・松山空港行の便です。

当日朝のニュースでは、羽田空港の下り便は今日からピークに入っており、朝から行列ができているとの報道がありました。

初めて帰省に空港を利用したので、ビクビクしながら2時間前に到着するように家を出ました。

【帰省ラッシュ】羽田空港の混雑状況や所要時間:羽田空港の位置

羽田空港にはとにかくたくさんのアクセス方法があります。

公式サイトの交通アクセスページに情報が掲載されていますので、そちらをご確認ください。

ターミナルまで電車が出ていますので、そちらを利用するかバスなどが安くて利用しやすいです。

【帰省ラッシュ】羽田空港の混雑状況や所要時間: 羽田空港到着→手荷物カウンター

私は都営浅草線から直通の京浜急行を使って、羽田空港国内線ターミナル駅まで行きました。

到着しましたら、ロビーまでしっかりと案内が駅構内にありますので迷うことなくまっすぐ向かうことができました。

まず国内線ロビーに到着すると、羽田空港は北ウイングと南ウイングに別れています。

参考:羽田空港公式サイト

北ウイングは北海道・東北・北陸・東海・近畿方面への便を利用される方。

南ウイングは中国・四国・九州・沖縄方面への便を利用される方。

今回私は松山行きですので、南ウイングへ向かいます。

といっても北側と南側というだけなので、きちんと案内板を見ればわかります。

13:45 南ウイングの手荷物預け入れカウンターに並びます。結構な行列でした。

とりあえず、この間は一人だととてつもなく暇なのでスマホで宇宙兄弟を読んでいました。

動画などを見るのもいいとは思いますが、動画に集中しすぎて大事な放送などを聞き逃す心配がありますので耳は自由がきく状態にしておいたほうがいいです!

実際、出発の時間が迫っている便の利用者は優先的にカウンターに通してもらえるようなのでその呼び掛けや遅延状況などが流れてきていました。

繁忙期のためか臨時カウンターが設置されており、列の途中からはそちらのカウンターに促され、私も臨時のカウンターで対応していただきました。

荷物の預け入れが完了したのは14:25。

所要時間は40分でした。

【帰省ラッシュ】羽田空港の混雑状況や所要時間: 手荷物カウンター→保安検査場

続いて保安検査場に向かいます。

空港といえばこれですよね。

やましいことが何もなくても緊張します。

14:27に保安検査場の行列に並びました。

宇宙兄弟の続きを読みます。泣けます。

読んだことない人はぜひ読んでみてください。

手荷物はリュック一つでしたが、パソコンなどは出しておく必要があるみたいなのでカゴ3つも使ってしまいました。パソコン・コート&ポケットの中身・リュックの3つ。

無事に何のアラートも鳴ることなく検査を終えることができました。

これで一安心。

保安検査場を終えたのが14:42。

所要時間は15分

思ったよりスムーズでした。

あとは搭乗ゲートから乗り込むだけなので、実質空港の手荷物カウンターに並んでから、保安検査場を終えるまでで約1時間の所要時間となりました。

出発1時間前の到着ではギリギリになっていたかもしれませんね。

【帰省ラッシュ】羽田空港の混雑状況や所要時間:保安検査場→搭乗ゲート

あとは搭乗口に向かうだけ。

お腹が空いたので、そば屋でそばを食べてゆっくりしました。

機内で食べるお菓子も購入し準備バッチリです!

【帰省ラッシュ】繁忙期の羽田空港国内線を利用してみた!混雑状況・所要時間など:まとめ

私が今回利用したのは2019年12月27日金曜日15:40発の便でした。

完全なピークよりはちょっと早い便になりますので、このあとの夕方から土日にかけてはもっと混雑が予想されます。

私の場合、1時間の所要時間でなんとかなりましたが、これ以上の混雑を考えると2時間以上は余裕を持って到着しておくのが安心だと思います。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

28歳パパです。
筋トレ・メンズ美容に関する情報発信を行っていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる