ブログを始めてからというもの、毎日仕事以外ではブログのことを考えることが中心になってきました。
そうなってくると、やはり
と考えるようになったのです。
普段はデスクトップパソコンで作業をしているので、あくまでサブ機としてブログの編集が最低限できる程度のスペックがあればいいので安くて軽いものを探しました!
・安さ
・軽さ
ASUS Chromebook C423NAを選んだワケ

正直アウトローな感じのチョイスだなあと思っています。
あまり聞きなじみもないし。
でも選んだのにはワケがあります。
- とってもリーズナブル
- 約1.25kgと軽量
- 14インチというちょうどいいサイズ感
- フルHDの解像度
- 画面の枠が細いのでスタイリッシュに見える
- シンプルなデザイン
Chromeしか使えないので、不便かな?という心配もありましたが、ブログ記事を書くためしか使わないPCなのでそれだけで十分でした。
Chromebookに至るまで
最初は何も考えることなくWindows10のパソコンを探しました。
使っているスマートフォンもAndroidだし、Appleの選択肢は早々に捨ててました。
高いし。
絶対に譲れない条件は、カフェでパソコンを広げたときに”シュっとしてる”ということ。
Windowsで個人的にデザインが好きだったのは「Surface」です。

めっっっっっっっっっ…ちゃかっこよくないですか?!
こんなん広げてパソコンぽちぽちしてたらそれだけで惚れてまいそうですわ。
こういう形のノートパソコンをタブレットPCとか2-in-1っていうんですね。
しかし、Surfaceってスペックも立派ですしそれなりの値段がしちゃうんですよね。
断念。
いろいろ探していると、今度はSurfaceそっくりのものを見つけました!

それがコチラ!「Transbook」
背面のキックバック式のスタンドとか、いろいろ似てます。
しかし、こちらも10万円近くします。
しかし、こんなヤツも!!!

その名も…
Transbook mini!!
先ほどのTransbookの小さい版みたいな感じです。
画面サイズは10.1インチ。
正直10インチぐらいになると、小さすぎるかな?と思ってしまいます。
解像度も1280×800なので、そこまでよくありません。
もちろん持ち運びには最適なんですが…
あと画面の周りの枠が太い。
これは個人的にマイナスポイントです。
あれでもない、これでもない…と悩んでいるうちに「Chromebook」の文字を見つけました。
最初は「Macbook」みたいに「Googleが出してるノートパソコンかな?」ぐらいの印象でした。
調べてみると、いいことがたくさん!!
- 価格が抑えられている!
- 起動とシャットダウンが異常に早い!
- ウイルス対策ソフトが必要ない!
- 常にアップデートで最新の状態に!
- Androidアプリも使える!(機種による)
私のように「安価でおしゃれでブログの記事作成ができる軽いパソコンがほしい」と考えている人にぴったりの商品でした。
Chromebook C423NAをいざ開封!

家にはこんな状態で届きました。
とってもシンプルな梱包です。

中には商品と納品書、クッション材としての紙が入っていました。
ゴミが少なくて助かります。

ASUSさんの箱を開けるとこれまたシンプルな梱包。
左側には不織布に包まれた本体が入っています。

右の段ボールを開けると、充電用のケーブルがそのまんま入っていました。
とにかくゴミが少なくて良いです。

本体の下には説明書や保証書などが入っていました。

そしてこちらが本体!!
中心にASUSのメタリックなロゴと左上にChromeのロゴが刻まれています。
スタイリッシュですね。

さっそくオープン!
間には不織布が挟まっていましたが、私の場合、付け根のところがぴろーんと折れてしまっていました。(特にキズなどの影響はなし)

キーボードのタッチ感は程よくて、ちょうどいいです。
タッチパッドは一体型です。

起動したらこんな感じ。
起動が爆速でびっくりしました。
非常に安価ではありましたが、質感はメタリックで高級感があり、操作感も良好です。約1.25kgなので毎日の持ち運びも苦ではなさそうです。
実際にこちらの「ASUS Chromebook C423NA」を使ってみて、しばらくたったら使用感などはレビューしようと思います!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://mens-1step.com/notepc-film target=]
コメント