5記事でアドセンス合格したポイント│ブログ初心者向け

ブログ内に広告を貼るにはGoogleアドセンスにて審査に通る必要があります。

申請したけど、不合格になった…

申請しても全然返答が来ない…

そんなあなたに、2回連続でアドセンス一発合格となった私が気を付けたポイントをご紹介します。

ぜひ、あなた自身のアドセンス審査に活用してください!

目次

1回目:アドセンス合格した状況

最初に説明すると、当ブログは1度サイトURLの変更を行っています。

ですので1回目はURL変更前の状況です。

  • 申請時4記事→合格時5記事
  • 400字の自己紹介記事1つ
  • 平均約2400字の記事4つ(内アフィリエイト記事1つ)
  • プロフィール画像設置
  • アイキャッチ画像設置
  • サイトマップ設置
  • お問い合わせページ設置
  • プライバシーポリシー設置

必要最低限の情報をサイト内に用意しました。

1回目は夜に申請を行い、翌日の昼間に合格通知がメールで届きました。

2回目:アドセンス合格した状況

サイト方針変更に伴って、サイトURLの変更を行いました。

記事の移行を行い、301リダイレクト設定を行った状態で申請をしました。

ちなみに申請中に301リダイレクト設定がうまく設定されていないことに気づき、1度申請を取り消しています。

設定しなおして、再申請を行った状況が次の通りです。

  • 申請時8記事→合格時9記事
  • 400字の自己紹介記事1つ
  • 平均約2000字の記事8つ(内アフィリエイト記事2つ)
  • プロフィール画像設置
  • アイキャッチ画像設置
  • サイトマップ設置
  • お問い合わせページ設置
  • プライバシーポリシー設置
  • 免責事項設置

朝に申請を行い、7日後の夜に合格通知がメールで届きました。

1回目はすぐ結果が出た分、かなり不安ではありましたが無事に合格できました。

長い人で2週間くらいかかることもあるようですね。

アドセンス合格のために気を付けるポイント

何度も審査に落ちてしまうと、再審査に影響を与えてしまうことがあります。

私が意識した以下のポイントを最低限押さえておきましょう!

  • 記事数は5つ以上
  • 十分な文字数
  • コピペしない
  • 適切なコンテンツ内容
  • 適切な画像使用
  • 運営者情報の設置
  • サイトマップの設置
  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせフォームの設置

記事数は5つ以上

ブログを運営されている方の情報をいろいろ見てみると「2記事で合格!」「3記事で合格!」と少ない記事数で合格している方がたくさんいます。

重要なのは「コンテンツの充実度」ですので、少ない記事数で合格することを美学だと考えないでください。

各カテゴリーを埋めるぐらいで、最低限の記事数は5つだと思います。

また、申請後も記事更新を行ってください。

更新性のアピールも大事ですね。

十分な文字数

記事はできれば2000字以上書いてください。

Googleが求めているのは「ユーザーに価値のある情報」です。

価値ある情報を網羅するにはある程度の文字数が必要になります。

今後、SEOで検索流入を増やしていくためにも2000文字以上の記事作成を自然にできるようになっていきましょう!

コピペしない

他人の記事をそのまま流用することはもちろんダメですが、毎回決まった挨拶(「はじめまして!〇〇です!」みたいな)も重複コンテンツと疑われる可能性があるので注意しましょう。

コピペチェックツールというものもありますので、ぜひ活用してみてください。

適切なコンテンツ内容

Googleで禁止されているコンテンツを扱っていると、審査を通るわけがありません。

禁止されているコンテンツは以下の通りです。

  • 違法なコンテンツ
  • 知的財産権の侵害
  • 絶滅危惧種
  • 危険または中傷的なコンテンツ
  • 不正行為を助長する商品やサービス
  • 不適切な表示に関連するコンテンツ
  • 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
  • 露骨な性的描写を含むコンテンツ
  • 国際結婚の斡旋
  • 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
  • 児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ

    引用:Googleサイト運営者向けポリシー

記事の中にこういったコンテンツが含まれる場合は削除しましょう!

適切な画像使用

記事中に、画像や動画などを用いる場合があるでしょう。

そういった際は、フリー素材を利用するようにしましょう!

著作権のある画像や動画を無断で用いることは禁止されています。

引用を行う場合には引用元を明記して、「自分の作成したものではない」ということをきちんと表明しておきましょう!

私が使っているフリー素材のサイトはこちら!

運営者情報の設置

運営をしている「あなたの名前(ニックネーム可)」「プロフィール画像(イラスト可)」「プロフィール内容」を記載しましょう!

プロフィール画像も他人の著作物を無断で使わないように気をつけてくださいね。

アニメや漫画のトリミングなども避けましょう!

できればオリジナリティのあるプロフィール画像にできるとあなたのトレードマークになるのでいいですね!

ちなみに私はココナラ というアプリで制作してもらいました。

無料で会員登録できますし、あなた好みのイラストを描かれるイラストレーターさんに頼むことができますのできっと理想以上のものが手に入ることでしょう!

サイトマップの設置

当ブログでいうこちらがサイトマップです。

サイトのページを一覧で見られる、地図のようなページのことを指します。

ちなみに当ブログで採用している「THE THOR」というWordPressテーマならサイトマップのテンプレートがありますので、秒で作成することが可能です!

プライバシーポリシーの設置

当ブログでいうこちらがプライバシーポリシーです。

Cookieやアクセス解析のことについて書かれています。

内容は当ブログのものを利用していただいてもかまいません。

お問い合わせフォームの設置

当ブログでいうこちらがお問い合わせフォームです。

ここを通じて外部の方からコンタクトが取れるわけです。

運営者情報やお問い合わせフォームの設置は、設置することによってサイトの信頼性を向上させることができます。

また、こちらも「THE THOR」のテンプレであっちゅーまです。

まとめ:5記事でアドセンス合格したポイント

  • 記事数は5つ以上
  • 十分な文字数
  • コピペしない
  • 適切なコンテンツ内容
  • 適切な画像使用
  • 運営者情報の設置
  • サイトマップの設置
  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせフォームの設置

以上が、私が意識したポイントです。

あと気を付けてほしいことは、「あせらないこと」です。

Googleがどういった基準でどのように巡回させているのかはわかりません。

時間がかからない人もいれば、時間がかかる人もいる。

不安な気持ちはありますが、2週間は我慢して待つことをおすすめします。

一度取り消して、再申請なんてことは逆に時間がかかってしまうかもしれませんよ?

2週間待っても返答がない場合は、Googleに直接問い合わせましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

28歳パパです。
筋トレ・メンズ美容に関する情報発信を行っていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる